一閑張り

江戸時代、渡来人「飛来一閑」が日本に伝えた技法と言われ、幾重にも張り重ねた和紙に漆や柿渋を塗り重ねたものを一閑張りと呼びます。
ピュア工房が制作しているものは、主に竹かごを土台に和紙(江戸時代から明治時代のものが中心)や自作の絵、文字などを様々な素材を張り重ね柿渋を塗り仕上げています。

 

  •  お知らせ 
  •  ピュア工房の四季 
  •  彩の新潟 

 

  •  ブログ(Ameba) 
  •  パソコン関連